業務用台車・カゴ車(4輪台車・6輪台車)のレンタルなら

「ホームページを見た」とお問合わせください

0120-939-809受付時間:平日9:00~18:00


※土日祝日はメールフォームのみ受付しております

見積り依頼!

台車の3種の操作——押し・引き・よこ押しのコツ

カゴ車には「押し」「引き」「よこ押し」という3つの基本的な操作方法があることを、ご存知でしょうか?操作方法のコツなどをご案内いたしますので、状況に応じて使い分けていただき、安全で快適にご使用いただけますと幸いです。

  1. 押し操作のコツ
    台車を操作する際、最も一般的な方法が「押し」です。
    この操作は、台車を前方に動かすための基本動作となります。

正しい姿勢を保つ: 腰をしっかり落とし、背筋を伸ばした状態で力を入れると、安定した操作が可能です。

荷重バランスを確認: 台車に載せた荷物が偏らないように注意します。重心が偏ると、台車が横転しやすくなるため、積載前にバランスを整えましょう。

適切なスピードを維持: 急な加速や減速は避け、安全第一で操作を行います。
特に斜面では、速度を抑えて制御力を高めることが必要です。

  1. 引き操作のコツ
    「引き」操作は、狭いスペースで台車を後退させたり、方向転換が必要な場合に役立つ技術です。

視界を確保: 引く際は、後方の障害物や他の作業員の動きを常に確認します。
特に狭い通路では細心の注意が必要です。

安定した足元: 滑りやすい床や凹凸のある地面では、足元の安定を確認してから
操作します。適切な作業靴の着用も推奨されます。

力加減を調整: 荷物の重量に応じて力の加減を調整します。無理に引くと身体への負担が大きくなるため、必要に応じてサポートを依頼することも考えましょう。

  1. よこ押し操作のコツ
    「よこ押し」とは、台車を横方向に動かす操作です。狭い通路や限られたスペースでの作業時に活躍します。

少しずつ動かす: 一気に動かそうとせず、少しずつ慎重に操作します。
急な動きは荷物が崩れる原因になるため注意が必要です。

体の向きを合わせる: 操作方向に身体を向け、足と腕を連動させて動かします。
体全体を使うことでスムーズな動きが可能です。

周囲の確認: よこ押しは特に視界が限られる場合が多いため、周囲の安全確認を
徹底しましょう。

私が初めて体験した時は「よこ押し」が押しやすかったです。
ただ、前傾姿勢になりやすく、身体の負担を考えると長時間の使用には不向きだと感じました。
ご使用いただく境遇や積載量などによっても、使いやすさや安全性など異なることがあります。恐怖心から、力が入りにくく、重く感じることもあります。
大切なお荷物を運ぶ前に、まずは何も積載せずに、空の状態でご自身にあった操作方法を見つけて、状況に応じて使い分けてみるのも一つだと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です